防災公園は、災害が起きた時、様々な機能を発揮できるように整備された公園です。防災公園の役割や機能、活用法についてご紹介します。
この章では、防災公園の必要性について説明し、種類や設備内容、役割についてご紹介します。
防災を意識して整備された都市公園や緩衝緑地です。災害時、住民を守るために様々な防災機能を発揮することが期待されており、防災拠点・避難所・避難路といった役割があります。
主に人口の多い都市部において、地震災害や地震による火災などの二次災害に備えるには、地域の避難場所や防災活動拠点の整備だけでは不十分です。災害時、多くの避難者や救援物資を収容するためには広大なスペースが必要になります。その点において、公園には広大なスペースがあり、また、誰もが立ち寄れるという特徴があります。この特徴は、防災という観点において非常に重要な役割を持ちます。防災公園を整備することは、災害に強いまちをつくるために必要なことなのです。
防災公園には様々な種類があり、その種類によって役割や機能が異なります。
以下、防災公園の種類についてみていきます。
(1)広域防災拠点
災害発生時、救護救援活動や復旧・復興活動の拠点となります
(2)地域防災拠点
災害発生時、救援救護活動の前線基地や救援物資輸送の中継基地として機能します
(3)広域避難地
災害発生時、周辺地域からの避難者を収容し、火災から身を守るための場所として機能します
(4)一時避難地
近隣住民の緊急避難の場所や広域避難地へ避難するための中継地として機能します
(5)避難路
広域避難地などの安全な場所へ避難するための機能があります
(6)緩衝緑地
石油コンビナートなどから発生が予測される災害から近隣地を守る機能があります
(7)都市公園
身近な町内レベルでの防災拠点として機能します
防災公園にある設備としては以下のものがあります。
(1)備蓄倉庫
乾パンなどの保存食をはじめ、緊急時に必要な資機材を収納します。
(2)耐震性貯水槽
災害時の飲み水を確保するための貯水槽があります。
(3)非常用便槽
非常用便槽のマンホールのふたを外し、そこへ非常用トイレを組み立てることで非常時に用を足すことができます。
(4)防災パーゴラ
建物の骨格を利用してテントを掛けることによって雨風を凌ぎます。避難場所の本部などに活用します。
(5)防災あずまや
緊急時、側面にシートを張り、部屋として活用します。
(6)かまどスツール・かまどベンチ
いすやベンチの部分を外すと炊き出し用のかまどになります。
(7)揚水ポンプ
水を手動でくみ上げられるポンプがあります。
防災公園には、以下のような役割があります。
(1)地震・火災時の避難場所
(2)情報公開・収集の場
災害発生前の警報や災害が発生した際の被害状況、安否情報、避難情報、応急物資に関する情報を公開したり収集したりするための場所として活用します。
(3)避難生活の補助
非常食・生活用水の提供やトイレの利用など、避難者の生活の補助するための場所として活用します。
防災公園は平常時でも使えます。平常時に活用しながら防災公園の機能を確認しておくことで、非常時にスムーズに活用することができます。
平常時の活用例をご紹介しますので、近くの防災公園で是非活用してみて下さい。
~活用例~
(1)遊具もあるので子どもが遊べる
(2)広大なスペースを活用してスポーツやピクニックに
(3)ランニングやウォーキングなど
災害時、防災公園を防災施設としてスムーズに活用するためには、普段から防災公園を利用しておくことが大切です。近くに防災公園がある場合は、積極的に防災公園へ足を運び、活用してその機能を確認しましょう。
日本大百科全書の解説
URL:https://kotobank.jp/word/%E9%98%B2%E7%81%BD%E5%85%AC%E5%9C%92-1567856
防災公園とは?災害時の役割とその種類について
URL:https://bousai-tech.com/plan/park/
・常盤公園の設備 -防災設備・遊具・その他-
URL:http://www.city.soja.okayama.jp/toshikeikaku/kurashi/tokiwa-park-seibi/tokiwa-park-setubi.html